

トイレの掃除は行く度に
トイレの便座の裏側って、尿が飛び散って乾くと黄色く汚れて匂います。 用を足したら、水で流す前に必ず便座を持ち上げて、トイレットペーパーで、 裏側と、便器の内側をササッと拭き取ります。 その時に飛び散ってるのが確認出来ると思います。 ...


漂白剤を使った時の手のヌルヌルをとる
カビ取りや、台所の台拭きや布巾、塩素系洗剤(漂白剤等)を使いますが、 手袋をするのが面倒で、ちょっとした時などは素手で使って手に付いてしまい、 ヌルヌルが取れない、ってことよくありますよね。 これ、実は強アルカリ成分で皮膚が一部溶けてるんですって! ...


白菜の特徴「黒い斑点」
白菜には黒いゴマのような斑点が付いていることがあります。 人で言うと「そばかす」のようなもので、「ゴマ症」と言う整理障害だそうです。 虫でもなく、痛んだりしてるのではないそうです。 原因は、チッソ過剰によるといわれ、 ...


効率良く、お風呂掃除
カビ対策に、風通しの良い環境なら、翌日の朝から窓とドアを開ければ それで問題ないんですが、マンションだとそう言う訳にいきませんよね。 では、窓のないマンションでのお風呂のカビ対策の提案です。 壁や天井の水切りに、100円均一で売っているガラス掃除用のワイパーを使いま...