top of page
検索

白菜の特徴「黒い斑点」

  • 浜野 直子
  • 2015年3月20日
  • 読了時間: 1分

白菜には黒いゴマのような斑点が付いていることがあります。 人で言うと「そばかす」のようなもので、「ゴマ症」と言う整理障害だそうです。 虫でもなく、痛んだりしてるのではないそうです。 原因は、チッソ過剰によるといわれ、 褐色の色素を作る酵素「ポリフェノールオキシダーゼ」によるものといわれています。 見た目が良くないので気になりますが、むしろ少しくらいゴマがある方が 甘みがあると言われてるそうです。                              参考:JA長野県 「いいJAん!信州」

白菜は寒い冬になると、柔らかくて甘さが増してきます。 購入するときは、切り口が膨らんでいない新鮮なものを選んで下さい。 白菜のビタミンCは熱に弱いので、浅く火を通して食べるのが理想的。 又は浅漬けにしたり、生で食べるのがいいですね。 私はよく洗って、サラダにするのが大好きで、レタスが高値の時には重宝しています。 柔らかくて甘くてシャキシャキ。 水分がジュワーっと口のなかで広がり、とても美味しいです。 私の好みですが、白菜に合うドレッシングは「青しそドレッシング」がおススメです。

白菜 ゴマ 黒 特徴

 
 
 
おススメ記事
最近の記事
アーカイブ
タグで探す
フォローしてね!
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

スポンサーリンク

アラフィフ主婦. com

このサイトをシェアする

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

更新情報をRSSで自動取得する

bottom of page