卵を素早くツルンと剥く
先日から、卵の話題が多くなってます。 1月27日にUPして、2か月ちょっとで1700万回動画再生されてると話題の 「How to Quickly Peel a Boiled Egg in a Glass of Water」 を、やはりここでご紹介しておかないと!...


卵の鮮度の見分け方
卵のお話が多くなりますが、今日は、卵の鮮度の見分け方をお話します。 パックから出すと賞味期限がわからなくなってしまいます。 私が知っている方法を3つご紹介。 まず1つは、卵はツルツルだと鮮度が悪く ブツブツ、ザラザラしている方が鮮度がいいんです。 ...


簡単な「鏡」のみがき方
鏡を磨くのは、神経質になりますね。 ドレッサーにも適応できますが、特にお風呂の白っぽく曇る汚れには効果あるようです。 低価なものでいいので「歯みがき粉」を使います。 水で鏡を濡らし、手に歯磨き粉を付けてクルクル磨いて下さい。 ...


「エビ」をラクに剥く
エビの殻を剥いて足をむしって・・・ いえいえ、もっと楽にエビの殻をとっちゃいましょう! エビの胴体の真ん中で両側に引っ張ります。 真ん中辺りを両手で持ち、力を抜いて引っ張ってみて下さい。 下の画像のように、尾側か頭側か、どちらかがスポっと抜けます。 ...


ゆで卵と生卵の見分け方・殻 の利用
見分け方 ・平らな台の上かお皿の上で、卵を寝かした状態でコマのように回します。 (お皿の上で回したら、サルモネラ菌対策の為、お皿を洗って下さい) よく回る方がゆで卵。生卵はユラユラする感じでよく回りません。 糠床作り ・卵のカラは膜を剥がし、小さくして糠床(ぬかどこ)へ入...